ホームシアター小屋(秘密基地)の平面図
さてさて、ホームシアター小屋を作るといっても、生活できるようにしたい。しかし限られたスペースしかないので、大きな小屋にはできない。そこでこんなホームシアター小屋の平面図が完成しました。
平面図が完成
とりあえず、秘密基地(ホームシアター研究所)の平面図ができました。ちなみにこんな構成です。
ホームシアター小屋の構成
12畳の部屋
ちっちゃなキッチン
ちっちゃなシャワールーム
ちっちゃなトイレ
ちっちゃな収納
12畳の部屋を軸にして、簡単に生活できるようになってるんですね〜これなら友人とかと気兼ねなく遊べるような部屋ができそうです。いろいろあって便利っすね♪
ホームシアター小屋の平面図
簡単に間取り図はというと以下のような感じです。
赤いのが扉です
中央の部屋を軸にして、回りにキッチンだとかいろいろある小屋になってます。こういう建物は珍しいですね。普通は家を建てるとしてら部屋がいくつもありますからね。
そろそろ工事が迫ってきてるから、ケーブルをどう埋め込むのか、プロジェクターをどこにおくのか、具体的に決定しなければなりません。
■Ads By Google - PR -
ホームシアタールーム完成まで
- 小屋の改装開始です
- 基礎工事が終わったぞ
- 足場台の完成です
- 建前完了
- 外回り開始
- ケーブル配線のための準備作業
- 室内の壁張り開始
- 壁紙を決断しなければ
- ホームシアター小屋の完成?
- 迷光対策 その1
- 迷光対策 その2
- シーリングファンを取り付ける
- ホームシアター作り しばらく休み
ホームシアター役立ちグッズ
ホームシアタールーム作りを考える
- 秘密基地を作る
- ゲーム機は絶対必要
- ホームシアターの配置を考える
- 壁一面にシアターボード
- プロジェクターの置き場所
- ホームシアタールームの平面図
- 昼間でも暗室を作りたい
- プロジェクター位置の本決め
- ホームシアター作りで大切な事
ホームシアターを作ろう
- 簡単で安く作れるホームシアター
- ホームシアターを安くつくる その1
- ホームシアターを安くつくる その2
- 手間のかからないホームシアターをつくろう
- ホームシアターの配置を考える その1
- ホームシアターの配置を考える その2
ホームシアターを1から作る
- なぜ新築・改築がいいのか
- 専用それとも兼用?
- リビングシアターを作る 1
- リビングシアターを作る 2
- 電源の位置を決めておこう
- ケーブル類はとにかく隠すべし
- 気軽にできるようにしよう
- 手元を明るくしたい時はこうしよう
- エアコンの向きに注意
- プロジェクターの天吊り注意事項
- ホームシアターの配管作業