ホームシアターケーブルの配線のための準備作業
部屋の中をケーブル祭りにしたくなーい!!という事でホームシアターケーブル配線の準備作業は、入念に行ったつもり。エジソン田中の配線は、間違いないはず…なのですが、なーんか忘れてる事があるような、ないような、つまり自信がないっす。
ケーブル配線の準備作業をしましょう
家が建ってから、プロジェクターは変える事ができますが、ケーブルの壁裏隠蔽は、とっても大変です。つまり家が建つ前にケーブルの隠蔽の準備だけはしておくとグッドです。
壁裏にケーブルを配線するに当たって、どんなケーブルを配線しておくか考えておかなくちゃいけない。
ホームシアター小屋には、これを埋め込む
エジソン田中の秘密基地は、こんなケーブルを壁裏配線するつもりです。
HDMIケーブル (プロジェクター⇔プレーヤー)
コンポーネント⇔D端子ケーブル (プロジェクター⇔Wii)
サラウンド用のスピーカーケーブル (AVアンプ⇔サラウンドスピーカー)
ランケーブル (プレーヤー⇔パソコン)
パイプを埋め込む
こちらが、プレーヤー側の配線準備です。ケーブルを直接埋め込むという方法もありですが、それだとケーブルが断線した場合や、ケーブルを変えたいときに簡単にはいかないのでパイプで通すようにしました。
左から順に、スピーカーケーブル用、ランケーブル用、プロジェクターケーブル用となってます。プロジェクターケーブルは、太いものを入れるのでかなり大きいパイプを使用しました。
↓の写真は、ちょうどパソコンをおく壁の裏になりますかね。ここからパイプを立ち上げてます。
通常は、屋根裏配線するものなのですが、それだとプロジェクターケーブルの長さが足りなくなってしまうので、床下配線でなんとかプロジェクターケーブルを10mまでに収まめる事に成功★
実際、壁裏を見てみるとケーブルでごっちゃごちゃですねー。これが表に出ていたらゾッとします。壁裏に配線しておいてよかったっす!
配線作業の準備作業は、とりあえずこんな感じです。現在もちゃくちゃくと作業は進んでいるので、もう来週中にはほぼ完成らしい
■Ads By Google - PR -
ホームシアタールーム完成まで
- 小屋の改装開始です
- 基礎工事が終わったぞ
- 足場台の完成です
- 建前完了
- 外回り開始
- ケーブル配線のための準備作業
- 室内の壁張り開始
- 壁紙を決断しなければ
- ホームシアター小屋の完成?
- 迷光対策 その1
- 迷光対策 その2
- シーリングファンを取り付ける
- ホームシアター作り しばらく休み
ホームシアター役立ちグッズ
ホームシアタールーム作りを考える
- 秘密基地を作る
- ゲーム機は絶対必要
- ホームシアターの配置を考える
- 壁一面にシアターボード
- プロジェクターの置き場所
- ホームシアタールームの平面図
- 昼間でも暗室を作りたい
- プロジェクター位置の本決め
- ホームシアター作りで大切な事
ホームシアターを作ろう
- 簡単で安く作れるホームシアター
- ホームシアターを安くつくる その1
- ホームシアターを安くつくる その2
- 手間のかからないホームシアターをつくろう
- ホームシアターの配置を考える その1
- ホームシアターの配置を考える その2
ホームシアターを1から作る
- なぜ新築・改築がいいのか
- 専用それとも兼用?
- リビングシアターを作る 1
- リビングシアターを作る 2
- 電源の位置を決めておこう
- ケーブル類はとにかく隠すべし
- 気軽にできるようにしよう
- 手元を明るくしたい時はこうしよう
- エアコンの向きに注意
- プロジェクターの天吊り注意事項
- ホームシアターの配管作業